mochilog
Home
About
  • Hello Raspberry Pi

    Oct 29, 2021 Raspberry-Pi

    desciription

    ラズパイで遊ばせてもらった!

    感想をひとことでいうと、めちゃくちゃ簡単だし楽しい。もっと遊んでみたくなった。 ラズパイ欲しい😍 正直、LEDが点滅するだけでこんなにワクワクすると思ってなかった。 前から楽しそうだな〜とは思ってたけど、もっと早くに触っておけばよかった。 せっかくなのでやったことを残しておく。(もっと写真撮ればよかった🥲)

    Read More
  • lnコマンドおさらい

    Sep 18, 2021 LinuC

    宣言通り、LinuCの勉強中です。シンボリックリンクとハードリンクの挙動、毎回忘れてググってしまうので書き留めておく。 特に削除する時の挙動が曖昧になるので動作検証してちゃんと覚えたい。

    Read More
  • LinuCを受けることに決めた

    Sep 14, 2021 LinuC

    LinuCを受験することにしたので決意表明と受験にあたって調べたことの忘備録を残す。

    試験の概要と、試験対策でやろうと思っていることと、今後のざっくりスケジュール。

    Read More
  • fukabori.fm 48, 49回が神回だった

    Jun 11, 2021 others

    私の情報収集源のひとつにpod castがある。

    もともと移動中に聞くのが定番だったが、在宅勤務になって以降はもっぱらジムでストレッチや筋トレをしながら聞いている。 ちょっと前のfukabori.fmのtwadaさんゲスト回でGoFデザインパターンとDIコンテナの話をされていて、学びが非常に多かったのでメモついでにアウトプットしておきたいと思う。

    • 48. GoFデザインパターンとDI (前編) w/twada
    • 49. GoFデザインパターンとDI + リファクタリング (後編) w/twada

    上記の2回に渡るエピソード、今までもやーっとしていたところが急にクリアになった感じがしてすごく嬉しかった。

    Read More
  • 特定のラベルをつけたissueをNotion上でタスク管理する

    Jun 1, 2021 Notion GitHub Actions

    最近触っているGitHub ActionsとNotion API。GitHub上で特定のラベルがついたissueをNotion側にPOSTしてNotionでタスク管理できるようにした。

    Notionに寄せたいモチベーションは、リポジトリが別でもNotion上でタスクとして一元管理できる点と、プロパティが自由に追加できるのでステータスとか分類の管理が柔軟な点、それとフィルター機能が充実していること。

    Notionが公式提供しているSDKをつかって実装することにした。

    • Notion SDK: https://github.com/makenotion/notion-sdk-js
    • API documentation: …

    Read More
  • Notion APIパブリックベータ版をつかう

    May 22, 2021 Notion

    Notion APIをさわってみた。 前回、GitHub Acitonsを使って、特定のラベルがついたissueをスプレッドシートに自動でPOSTする処理を書いたので、それをアレンジして投稿先をNotionにしようと思った。

    Notion APIのつかいかた

    Read More
  • Remote-ssh + EC2でLaravel開発環境

    May 9, 2021 Laravel EC2

    業務で研修に携わることになり、ConoHa VPS上のLaravelの開発環境にRemote-SSHからアクセスして開発するのが圧倒的に簡単だった。

    最初にLaravel使ったときはAWSの優待を使ってcloud9で開発してたけど、VS Codeを使って手元で開発できたほうがいいよなぁということで。EC2にインスタンス立ててRemote-SSHでローカルからアクセスしてみるというのを試してみた。

    Read More
  • Actionsで特定のラベルがついたissueをスプレッドシートで管理する

    Apr 18, 2021 GitHub Actions
    Actionsで特定のラベルがついたissueをスプレッドシートで管理する

    表題の通り。 会社で問合せ内容をissue管理しているのだが、それをデータベースにして傾向分析をしたい、となった。

    スプレッドシートにissueの一覧を持ってきて、問合せの調査結果などを踏まえて事象をうまく分類していきたい。 最終的にはDatastudioにインポートしていい感じに傾向の可視化ができれば、というようなモチベーション。

    Read More
  • メールヘッダーがおもしろい

    Apr 8, 2021 mail

    メールヘッダーについて教えてもらったことと調べたこと。

    メールのヘッダーを雰囲気で読んでいた

    仕事柄メールログを見る機会が多く、メールヘッダーを見ながら調査をする機会も割とある。

    メールヘッダーについては、

    • 上に行くほど受信側に近いので、ヘッダーは下から読むこと
    • メール配信の際の経路が記録されていること
    • ヘッダーを見てメールソフトがユーザーに送信者などを表示していること

    Read More

mochi5o

自ら手を動かしてものづくり、課題解決できる人を目指して学ぶ日々
Read More

Recent Posts

  • Hello Raspberry Pi
  • lnコマンドおさらい
  • LinuCを受けることに決めた
  • fukabori.fm 48, 49回が神回だった
  • 特定のラベルをつけたissueをNotion上でタスク管理する
  • Notion APIパブリックベータ版をつかう
  • Remote-ssh + EC2でLaravel開発環境
  • Actionsで特定のラベルがついたissueをスプレッドシートで管理する

Categories

TECH 9 BLOG 3

Tags

GITHUB-ACTIONS 2 HUGO 2 LINUC 2 NOTION 2 EC2 1 LARAVEL 1 MAIL 1 OSS 1 OTHER 1 OTHERS 1 RASPBERRY-PI 1 SSG 1
mochilog

Copyright 2021-  MOCHILOG. All Rights Reserved